公共測量

日常生活に不可欠な社会基盤の現地の状況を詳細に測量

公共測量

公共測量は、実施に要する費用の全部または一部を国または公共団体の負担または補助等により行われる事業です。
これらの測量の結果、資料を利用する土地の測量、設計について、実施基準、必要な機能等を含め正確さを確保するもので「公共測量作業規程」に準拠し各種作業を行っております。
測量法の改正により測量の基準は世界測地系となり、標高の基準は、日本水準原点が全国統一された標高となっております。全国に配置されている電子基準点等の利用によりGPS測量など高度な技術と高い精度管理基準の基に各種作業を行い成果を提供するものです。

基準点測量

基準点測量

基準点とは、地球上の位置や海面からの高さが正確に測定された三角点、水準点、電子基準点等をいいます。
地図の作成や各種測量の際の基準・基礎となる点として使われます。基準点測量は、公共事業等に伴い新たな基準点が必要となった場合に、新点を設置し既設の基準点(三角点、電子基準点等)に基づき、地球上の位置と高さを正確に求める測量です。

現地測量

現地測量は、現地において測量機器を用いて、地形・地物等を測定して、正確な数値地形図データを作成するための測量です。電子平板を用いることにより、現地の状況をその場で図面化することができ、現場作業や後処理作業を効率良く正確に行うことができます。

路線測量

路線測量とは、一般的には道路の新設に当たってその位置を決定するため現況を調査し、調査資料に基づいて計画された位置を地上に測設し道路建設事業に必要な資料図を作成するまでの測量をいいます。路線測量は、細分すると中心線測量、仮BM設置測量、縦断測量、横断測量などがあります。

  • 縦断測量中心線測量で設置した中心線上の地形変化点の地盤高および主要な構造物の標高を定め、縦断面図を作成するための測量です。
  • 横断測量中心点における中心線の接線に対して直角方向の線上にある地形変化点および地物について、中心点からの距離および地盤高を定め、横断面図を作成するための測量です。

用地測量

用地測量とは、道路・河川・住宅建築に必要な土地を取得するために、計画用地を現地に表示して、関係する土地を測量し面積を算出する作業です。いいかえれば、土地の境界を確定するための測量です。用地測量では、測量地区を管轄する法務局等で調査した公図等をもとに、地番ごとの境界点を現地で確認し測量することにより、地番ごとの面積を算出するとともに、必要な諸資料を作成します。測量を行うには必ず地権者と対象地域の境界確認を行い、境界を確定しなければなりません。

3D点群測量

  • 3Dレーザースキャナ地形、構造物等をスキャンすることにより大量の3次元点群データを取得し、点群処理ソフトウェアによりフィルタリングを行い、地形データを作成します。地形データより、等高線作成、断面作成、土量計算等が可能なため、地形測量、縦横断測量、起工測量等に活用します。
  • 使用機器トプコンGLS-2000
  • 使用ソフト点群データ処理(使用ソフト「TREND-POINT」、「TOREND-CORE」